吹田市江坂の歯医者 石井歯科医院の医院・抜けた歯の治療 入れ歯
入れ歯
総入れ歯
ご要望
・痛くなくしっかり噛めるようになりたい。
・浮き上がりがないようにして欲しい。
・きれいな歯にして欲しい。
▼治療前

▼治療後

治療後は、治療前に比べて噛み合わせが大きく変化しており、しっかりとした噛み合わせになっています。

旧い義歯と新しい義歯を比較します。
大きさの違いが分かります。
上顎には、装着感と壊れにくさを高めるために、チタン製の金属床義歯を装着しました。


クッション性と適合性を高めるために、下顎の義歯の内面に特殊な軟性シリコーンを用いています。

新しい義歯を装着した直後に、テストフードを食べてもらいました。
リンゴの丸かじりができ、堅焼きせんべいと丸干しいわしの咀嚼もできました。

口を大きく開けても義歯は浮き上がりません。
治療過程
筋圧形成というテクニックで義歯の外形をかたどっていきます。
▼上顎


▼下顎



型を採った後、作製した石膏模型です。

噛み合わせを診断していきます。

それを基に咬合器という器具に模型を装着します。

歯を並べて、口や顔に合っているかどうかを確認していきます。

完成した義歯です。
アタッチメント義歯
ケース1
・コンパクトな違和感の少ない義歯が欲しい。
・インプラント治療は受けたくない。
・動かない義歯が欲しい。
▼治療前


▼治療後


治療過程

むし歯と歯周病の治療を終了した後、アタッチメント装置付きのクラウンをかぶせるために歯をきれいに削ります。

歯型を採って、模型を作ります。

模型上でアタッチメント付きのクラウンを製作します。

口の中にクラウンが入ったところです。

更に義歯を入れたところです。

義歯(左)とクラウン(右)です。
アタッチメント部で結合しています。

アタッチメントの結合を離すとこのように外れます。

義歯のみ写したところです。

内面からアタッチメント部を見てみます。

結合が外れた状態です。
ケース2
義歯を入れていない状態

義歯を入れている状態

矢印の3本の歯がアタッチメント付きのクラウンになっています。
ゴールド床を装着しています。
ケース3
義歯を入れていない状態

義歯を入れている状態

矢印の4本の歯がアタッチメント付きのクラウンになっています。


義歯の装着感を快適にするため、左右別々のコンパクトな設計にしました。
ケース4
▼上顎
義歯を入れていない状態

義歯を入れている状態

▼正面
義歯を入れていない状態

義歯を入れている状態

▼下顎
義歯を入れていない状態

義歯を入れている状態

アタッチメント付きのクラウンを2本の歯にかぶせています。
ボタン型義歯
ケース1
・矢印に示す金属が見えないようにして欲しい。
・自然感のある歯並びが欲しい。
・着脱を容易にしたい。
・安定性を改善したい。
▼治療前

▼治療後

治療過程

矢印の歯に被せてあったクラウンを外して、ボタン装置に置き換えます。


クラウンを外して、歯根の中の感染物を取り除きます。

歯にあてはまるボタンを金属で製作します。

ボタンのついた金属を歯根に接着します。

義歯を外した全体像。
矢印が装着したボタンです。

矢印の部分がゴム状になっており、ボタンにあてはまります。

その部分を拡大した写真。

旧い義歯

新しい義歯
ケース2
・義歯の動きが気になり、改善したい。
・手が不自由なので着脱は簡単な方が良い。
・上顎を覆う金属部に違和感があるので、出来るだけ覆わないようにお願いしたい。
▼治療前

▼治療後


旧い義歯

新しい義歯

術前の義歯を外した状態

術後の義歯を外した状態




クラウン3本を外して、ボタンを歯に装着する。
関連ページ:
